兜町BANKでランチ
クロワッサンにクリームチーズ、塩麹、べったら漬け
パンの美味しいお店でランチをしました。
日本橋兜町にあるbistro yenです。
東西線茅場町駅で下車。
兜町交差点から平成通りを東京証券取引所へ向かって徒歩数分のところにあるBistro yen。
銀行だった建物がビストロに生まれ変わり、1階の同じフロアにベーカリー、地下に雑貨店、花屋、カフェが併設されています。
友人が1ヶ月前に予約してくれましたが、人気があり、予約を取るのが大変なようです。
開店すぐに店内は満席になりました。
最初のプレートで提供されたのがミニクロワッサンとコーンスープ。
とうもろこしの冷たいスープ
クロワッサンにトッピングされていたのは、
塩麹とべったら漬けを和えたクリームチーズでした。
意外な組み合わせですが、べったら漬けが洋風レシピとして合うのですね。
塩麹とべったら漬けの塩味がクリームチーズでまろやかになり、クロワッサンと一緒にサクサクと、とてもおいしくいただきました。
この組み合わせはなかなか思いつきません。
漬物は白いご飯のお供だけではない、のですね。
お店の方の説明では、べったら漬けの発祥の地は東京とのことで、なるほど、兜町のビストロのメニューに登場したというわけです。
出典:農林水産省WEBサイト
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/34_8_tokyo.html
私は生まれも育ちも、神奈川県ですが、神奈川県の漬物で代表的なものは何でしょうか?
同サイトで検索したところ、
「割り干し大根のはりはり漬け」(三浦市)
が紹介されていました。
出典:農林水産省WEBサイト
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/35_14_kanagawa.html
京都のしば漬け、秋田のいぶりがっこ、など色々思いつくものですが、地元産の漬物については盲点でした。